シングルマザー 看護学生になった 〜日々の記録

30代シングルマザーで看護学校に入学しましたkasumiです。看護学校入学にあたり私が行ったことや、入学してからの生活、育児のことなど、気ままに更新してます(*´꒳`*)

イーオンキッズの6歳児有料体験 (サマースクール)レポ

Kasumi です。

英語を習いたい!という娘の希望があったため、イーオンの体験レッスンに参加しました。

無料の体験と、4回で5500円の有料のレッスンの2種類がありました。

無料体験は、マンツーマンだったため、雰囲気をつかみやすいグループレッスンに参加できる有料レッスンを選びを選択しました。

  • レッスン概要
  • 娘の年齢や性格
  • 英語を習う目的
  • 体験
  • 当日の流れ
  • レッスン内容
  • 娘の様子
  • 感想
  • まとめ

レッスン概要

  • 費用は4回で5500円で週1回コースで4回連続で体験します。

 

  • 私が選んだ場所は小さめで1クラス6名で、女の子が多いクラスでした。(たまたま)

 

  • 外国人講師で土曜日はすぐに満員になるらしく、空いている日本人講師の先生のクラスを選択しました。(男性)

 

  • 持ち物はカラーコピーされた教科書とクレヨンのみです。前日に申し込んだため、とりあえず当日使用する1枚をいただきました。

 

  • 体験レッスンに参加した後、そのまま本コースに移行すると入会金が無料になるキャンペーンを行っていました。

 

  • 事前に土曜日のクラスは人気があるため、体験4回の席の確保は出来るが、その後の席の確保は本コースに登録しない限り出来ないと説明を受けました。早い者勝ちです。

 

  • レッスンの振替はできません(本コース)が、行事が重なる月などは休学?ができ、その月の月謝は丸々払わなくてよいそうです。

娘の年齢や性格

5歳の年長さん。

好奇心旺盛でひょうきんですが、場面によっては大人しく緊張するとあまり話しません。

興味がないものには見向きもしません。

最近の出来事としては、全く文字に興味がなく、ひらがなも3分の1も読めない、名前も書けないといった状況でしたが、ある日を境に興味を持ち、2週間くらいでほぼ全ての読み書きをマスターしました。(それでもまだ出来る方ではありません;)

当日は突然、英語わからないから怖いと言いだし家を出る前に泣き出しました。

英語を習う目的

ここは各ご家庭によりかなり差があると思います。

我が家では、学力の向上ではなく、とにかく娘が楽しく過ごせるところ。娘が気にいるところを第一に考えています。

娘の希望もあり、個人レッスンではなく、同年代のお友達とのグループレッスンを希望しています。

 

当日の流れ

10分ほど早く来るように説明を受けていたので少し早めに行きました。

当日体験期間中使用する、iDカード?をいただき、チェックインしました。

小さな子ども用の待機スペースがあり、本や、ぬいぐるみが置いてありましたが、早めに来て待機している子の姿はありませんでした。

娘と待機していると、スタッフの方が先生を紹介してくださいました。

レッスン開始前だったので、先生は日本語で挨拶、娘と少し会話をしていました。

レッスン内容はゲームなどもあり、初めてでもプレッシャーを感じる心配はあまりないと先生が説明してくださいました。

その後、スタッフの方が今度は、同じクラスの男の子を紹介してくださり、一人ぼっちにならず待機、教室まで向かうことができました。

レッスン内容

  • 教科書を使用したレッスン

挨拶、自己紹介、あれは何の形?、など簡単な英会話。

  • 英語の歌

歌は聞けませんでしたが、娘が知っている歌の英語だったと言っていたのでメジャーな歌だと推測しています。

  • アルファベットの練習(書き)

初めてでしたが、初めて?と思うほど、ちゃんと書いていました。

  • フィードバック

レッスンが終わると保護者にフィードバックするシステムでした。その日に習った会話の受け答えを一人一人順番にしたり、覚えた単語を披露したりしていました。

 

娘の様子

自宅を出る前、突然やっぱりわからないから怖いと言って泣き出しましたが、英語を習いたいと言い始めただけあり、スムーズに教室まで紹介していただいたお友達と移動していました。

ドアから少しだけ中の様子を覗ける様になっていたため、少し覗いてみましたが、先生の指示に従い、他のお友達同様レッスンを受けていました。

顔は真剣でしたが、泣き出したり、焦る姿は見られませんでした。

レッスンが終わるとすぐに、「楽しかった!ここで習いたい!また明日これる?いつになったら本当の本になるの?(体験なので教材はコピーです。)」

「また来週?早く来週がいいな!お歌はねー、聞いたことあるんだけど、英語でわからなかったのよ!だから先生に何のお歌か聞いてくれる?」

とずっと話していました。

その後もフィードバックをたくさんしてくれました。

感想

私の感想です。

スタッフの方は全体的に雰囲気がよいと思いました。ただ、アットホームと言うよりは丁寧です。

保育園の先生みたいな印象は受けませんでした。

また、レッスンをする教室も狭くて味気ない印象でした。

ですが、娘の反応から教室ではとても楽しく過ごせたこと、娘に合っていたことはわかりました。

料金のことを考えると、ヤマハとかECCの方が安いのかな?と思いますが立地がいいので保護者としては迷っています。

また、他の教室の体験も娘に提案しましたが、娘はイーオンがいいと主張しているので、少し割高でもやりたい事が出来る教室がいいのかな?と考えています。←やる気がないと何もしない娘なので...

まとめ

料金的には少し高め、立地は最高ですが、少し味気ない...

年齢から考えるとまだまだ、理解できることは少ないのでもう少し安いところでもいいのかな?と思うところもあります。

ただ、娘が入れていただいたグループは娘も含め、みんなニコニコしながら教室に入り、最後もニコニコしながら退出していました。

娘だけではなく、グループメンバーの相性がいいのだと思います。

なので、娘の習い事としては私はありだと思いました!

 

英会話を習う目的によると思いますが、安いところから体験に行くのもありかな?と思います!

以上です。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者のバイタルの特徴と失禁と便秘について

Kasumi です。

今回は実習の記録で割とよく使う、高齢者バイタル特徴について書いていきます。

  • バイタル(脈拍、呼吸、血圧、体温)について(おまけに意識について)
  • 尿失禁について
  • 便秘について
  • まとめ

バイタル

脈拍

心筋収縮力の低下→心拍出量の減少をきたす→心臓負荷に伴う脈拍の変化が若い時より回復しにくい→不整脈が起こりやすい。

動脈硬化をきたしている事もあり、末梢の血管は触知しにくい

呼吸

肺活量の減少や動脈血酸素分圧、1秒率の低下がある。

肺の弾力性低下だけではなく気道の線毛運動低下から気動クリアランスが低下する。

円背、前傾姿勢になるため胸郭運動に制限がかかり換気が低下する。

血圧

動脈硬化による動脈壁の弾力性の低下や、末梢血管抵抗の低下、心拍出量の低下、血液粘度の上昇、脈圧の増大→血圧が上昇する。

内臓血管に血流が集中する際に全身の末梢血管抵抗が減少する→食後は低血圧になりやすい

体温

筋肉量や血流量の減少により基礎代謝量が低下するため、成人と比べてやや低体温になる→肺炎やウイルス感染でも平熱が35度台であれば37度台の発熱でとどまることごある。

体温調節機能も低下しているため震えなどの熱産生が遅れる事もある。

 

意識

意識障害を伴う疾患がなくても、脱水や熱中症、薬物の副作用で意識障害を起こしやすい。→意識障害の起こる前兆に活気のなさや反応の鈍さ、食欲不振、睡眠障害がある。

いつもとの違いを見分けることが大切

失禁

 

腹圧性尿失禁

骨盤底筋群が脆弱化することにより、膀胱部移動や、尿道括約筋の機能が低下したり生じる。

→笑った時、咳をした時など腹圧がかかった時に失禁が起こる。女性に多い。

切迫性失禁

神経障害により、膀胱には尿が少ししか固まっていないが我慢できないほどの尿意があり尿が漏れる。

脳血管障害、パーキンソン、膀胱炎などが背景にある。

溢流性失禁

膀胱から尿が排出しきれず、膀胱に残尿溜まり、膀胱自体が重くなりふとした拍子に尿が漏れる。

機能性失禁

看護問題でよく上がる失禁。

膀胱や尿道の機能に問題はないが身体機能の低下から、動作が緩慢となり、トイレに間に合わない。↓

ズボンのボタンが外せない、トイレの場所がわからないなど。

便秘

  • 機能性便秘
  • 器質性便秘

機能性便秘

機能性便秘は弛緩性、痙攣性、直腸性の3つからなる。

大腸の機能に問題がある状態で高齢者に多い。

原因は老化に伴う大腸粘膜の粘液分泌の減少、腸管運動機能の低下、排便反射の低下。

また下剤や浣腸の連用による薬剤耐性も原因となる。

器質性便秘

直腸の腫瘍や炎症により起こる通過障害が原因の便秘。

まとめ

身体的特徴はアセスメントの一部に使用することが多いです。

例えば

高齢により、動脈硬化による動脈壁の弾力性の低下や、末梢血管抵抗の低下、心拍出量の低下、血液粘度の上昇、脈圧の増大によって血圧が上昇していると考えられる。とか

円背、前傾姿勢になるため胸郭運動に制限がかかり換気が低下していることも関係していると考えられる。など...

この他にも褥瘡や誤嚥は関わる機会が多いかな?と思います。

褥瘡は参考書などで割とわかりやすくまとまっています。

誤嚥はまとめたかったのですが、教科書の表をうまく引用できず...(PCスキルがなくてすみません;)

ここまでにしました;

誤嚥はうまくまとめられたら記事にします(   ´^`   )

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後腐れなく辞めれる短期のバイト

Kasumi です。

私が経験した後腐れなく辞めれる短期バイトは催事の派遣です。

  • 催事とは
  • 催事のメリット
  • 催事のデメリット
  • 日給
  • 仕事スタートまでの流れ
  • 空港での仕事
  • まとめ

催事とは

さい‐じ【催事】
特別な催しごと。展示会・特売会など。「催事場」コトバンクより

催事のメリット

私は面接時に学生で子持ちのため、シフトにかなりバラツキがあることを伝えました。

そのため、メールで休み希望、又は出勤日の希望を出すのですが、全く出勤月があっても週5回希望を出してもそれについて何か言われることはありませんでした。

たまに、この日は出勤できない?と聞かれることもありましたが、一応聞いてみたってスタンスで無理は言われませんでした。

催事のデメリット

私の所属していた会社はシフトに関してはかなり融通がききましたが、人が溢れてしまう時は未経験の店舗に普通に飛ばされます。

未経験の店舗ではわからないことがたくさんあり、はじめのうちは結構苦痛でした。

突然飛ばされるので、店舗に着いてから、何売るんだろう?って事もありました。

お菓子屋さんで男性不可、年配の女性は不可の職場があるので、30代女性って使い勝手が比較的いいようでした。

 

日給

私が働いていた職場は最低1万円でした!

勤務時間、スタート時間は売り場によりまちまちでした。

私は特に、空港勤務だったので早朝から、夕方からなど色々でした。

※早朝5時台から出勤できる人、ゲート内に入れるカードを持っている人は重宝されていたイメージです。

日給自体は最低1万円だったのですが、売り場より実働8時間だったり7.5時間だったりしたので売り場により、モチベーションがかなり違いました。

仕事までの流れ

空港では仕事を開始する前に研修を受けなくてはなりませんでした。

しかも、9時から17時くらいまでの長期戦です。

午前中は空港の歴史や利用者数、利益、セキュリティ、などのお話を永遠と聞きます。

空港好きな方にはたまらないお話かもしれません。

派遣は大抵眠くなり起こされながら話を聞きますが、震災時の対応など大切なお話もちょいちょいあります。

時々、〇〇の売り場は1つの店舗で〇百万売っていて、それが何十店舗あるとかリアルなお話があり、すごいなぁ...なんて思ったりもします。

空港での仕事

基本は販売なのでレジです。

しかし、売り場により販売スタイルが様々です。

催事で、誰もいなくても喋り続けないといけない店舗

集客力があり、ひたすらレジの操作に追われる店舗

人が全く来ない店舗

商品単価が低い店舗、高い店舗

本当に色々な店舗があります。

基本は食べ物を扱うことが多いのですが、雑貨の時もあります。

雑貨は人がバーっと押し寄せることはなく平和なに過ごせます。

逆にお弁当だと、10時ごろになると嵐の様に人が押し寄せていました。

 

私が1番お気に入りだったのはお弁当!

袋詰めが簡単で、程よく忙しい。

繁忙期は60分に40回くらいレジを打ちました。

え?と思われるかもしれませんが、ペットボトル1本Suicaでお支払いするお客さんも多いので回転がとても早いです。

あとは、私が働いていた頃は男性も多く職場の雰囲気が比較的良かったと思います。

バーっと忙しくなるとレジに集中、暇な時間は在庫の整理しながら少し雑談していました!

 

逆にちょっと避けたいなと思ったのは、真夏に通路にある催事に行く事です。

室内ですが、室内と思えないほど暑くて、ジワジワと嫌な汗をかきっぱなしでした。

足元に扇風機がありましたが、意味あるの?ってくらい暑くてメイクはドロドロに..

あとは暇すぎる店舗...

例えば、レジ1台で〇百万円売り上げがある店舗もあれば、1日を通して諭吉1人分の店舗もあります。

1日稼働して諭吉1人分だとどのくらい暇か想像つきますか?

ひたすら1人で喋り数時間に1回お客さんが来る。

まさに孤独との戦いです。

特に、暇な店舗は従業員も少なく1人って事も多いです。

もしくは、2人いるけど、休憩に入ったり、1人は倉庫で在庫整理したり...辛いの一言!

突然わからないことがあっても近くの店舗の人に助けを求めるしかないです。

寂しいのは私だけではなく、店舗に派遣の人がくるとお互い、やっと来てくれた...寂しかった...となります。

仕事は友達作りではありませんが、わからないことを質問したりできない、接客業なのに誰とも話せないのは結構苦痛です。

 

 

まとめ

デメリットもたくさん書いてしまいましたが、総合的に、シフトが自由、時給が1400円前後もらえる、後腐れなく辞めるので、催事はオススメです。日給も1万円は最低でも出してもらえるところが多いと思います。

私はレジの操作は嫌いですが、バレンタインやホワイトデーの催事があったらまたやりたいなと思う時もあります。

催事だと、レジ担当の人がいて、自分は商品の案内のみだったり、試食を配るだけの時もあります。

他の仕事同様、はじめは慣れず嫌だなと思いますが、売り上げが上がってくると成果が数字で出るので結構楽しかったりしました。

お弁当は売れなかったら廃棄する時間が決まっているので、結構頑張って売っていました!

 

 

 

 

 

看護学校入試攻略!まだ間に合う! 学校選びから入試までの流れ

受験から合格、学生になるまで私がしたこと!

  • 学校選び
  • 必要科目の勉強方法を模索する
  • 願書と面接について
  • まとめ

学校選びについて

学費

80万程~400万程

これは私立なのか、都立や県立なのか、また、大学なのか専門なのか?によって大幅に変わります。大学で2年で卒業できる方もいれば、専門で、4年制の学校もあります。

距離

私の中ではかなり大切です。学校が遠いと実習先も遠く始発で来る方もいます。

子どもがいれば保育園のお迎えにも間に合いません。子どもに万が一のことがあってもすぐに戻れませんし、タイムロスが大きいので必然的に一緒にいる時間が短くなります。

また、大切な提出物を忘れたときも、後戻りできません;

実習中記録を忘れて取りに帰った生徒がいましたが家が近いため戻って来れました。

 

学校のカラー

学校のカラーが自分と合わないと、比較的自分と合わない生徒が多くなり合わない方と過ごすことになります。学校には勉強しに行く、友達を作るために行くわけではないと思いますが、看護学校はグループワークも多いです。

私の学校は真面目、大人しい方が多くグループワークもスムーズですが、学校によってはグループワークに参加しない方が沢山いるなんて事もあるそうです。

そして先生と合わないとさらに辛さが増しますし、面接も通りづらいと思います。

 

就職したい病院から探す

私はこれです。

気が早いので、看護師になったらどこの病院で働きたいのか→この病院の看護師になるためにはどこの学校に通えばよいのか。→そのためには何をしなければならないのかと言った流れになりました。

まずは目先の目標が立たないと行動できないタイプなので学力や難易度など気にせず目標の学校を決めました。志望する学校は後々変えれば良いと思って気にしませんでした。

オープンキャンパスに参加する

オープンキャンパスに参加する事は大変意味があります。

  • 願書が書きやすくなる
  • 学校全体の雰囲気、カラーがわかる
  • 建物の構造など細かいところがみれる
願書が書きやすくなる

願書はとても大切なのですが、願書の書きやすさが違います。私はオープンキャンパスでの出来事も願書に書きました。

なぜこの学校を選んだのか?理由はオープンキャンパスで、入りたくなる事柄があったからです。

面接の対策にもなります。

なぜこの学校を選んだのか?と問われた時、カリキュラムや理念だけではなく実体験を語ることができます。

学校のカラーが見れます。

先生方、学校、在学生の雰囲気を見ることができます。運がいいのか悪いのか、質問に答えてくださった先生が面接に入ることもあると思います。

また在学生と合流する機会がある学校もあるので、色々質問できる機会もある可能性があり、うまくいけばいい情報を収集することが出来ます。

私は今の学校はオープンキャンパスにきてビビっときました。上では就職したい病院からと書きましたが、就職できる範囲の学校がいくつかあり、その中でダントツでここだ!と思いました(*´꒳`*)

建物の構造など細かいところが観れる

学校によってはロッカーだったり教室だったり色々見せてもらえます。

設備も学校によってかなり違います。

トイレが和式だったり、ロッカーが教室についてたり、ロッカーと更衣室が一緒だったり....中にはロッカーは兼用だったり。本当に様々です。私はロッカーは兼用とか鍵がかけれないのは嫌でしたので、個人ロッカー鍵付きの学校を選びました。

観て回るだけでも、学校生活の想像が少し付きます。

あとは、図書室。

図書室も学校によってかなり差があり、図書の量が比較にならないほど違います。

2年生くらいになると図書室は必須なのでよく観ておくとよいかと思います!

必須科目の勉強方法を模索する

  • 独学
  • 予備校

独学

独学で学習する場合は科目によりますが、受験校の過去問を解いてみるのが最短かな?と思います。それなりにできていればそのまま独学でわからないところをわかるようにしていくだけです。独学で、数学なら、

改良版 坂田アキラの医療看護系入試数学Ⅰ.A

が面白いほどよくわかる本

はオススメです。

この参考書は大変わかりますく、問題数も多く参考になりました。予備校で数学1か1Aを受講しましたが初めの7割くらいはうんうんと聞いたいられました。

難しくなってくるとちょっと解説欲しいな;と思いました;

私は完全1からスタートだったのですが、ちょっと数学覚えてるって人はご自身でどうにかなるのかもしれません。

 暇な時にターゲットのアプリで英単語を覚えました。

書きこみノート英文法も少しやりました。

これは割と使っている方が多かった印象です。

 

予備校に行く

金銭的な余裕があるなら予備校は無難です。

レベルも選べるし、独学より多くの情報を得ることが出来ます。

自分が入りやすいであろう学校を教えてくださったり、面接の質問内容、過去問も資料にあります。

私は金銭的な余裕はありませんでしたが英語と数学だけ受講していました。

途中から社会人入試で受験したいと思い小論文を取りました。

私が小論文を受講したのが受験1ヶ月前だったので、2〜3回講義を受け、概要を掴み、あとは独学で受けました。

結果合格し、英語と数学は使いませんでした。(返金も少しありました)

なので、元から社会人入試しか考えていない方なら小論文だけ予備校に行くのもありだと思います。その理由は次でお話しします。

願書と面接練習について

私は予備校に行ってこれが1番助かりました。

願書は書いたことがないので、何かけばいいのか分からず...1人ならかなり苦戦していたと思いますが、予備校ではとても丁寧に添削してくださいました。

国語自体は苦手ではないので、教えていただいてから1回の修正で仕上がりました。

願書も私の雰囲気と合わせて、みてくださるので、助かりました。私の雰囲気ならこの言い回しの方がしっくりくるだろうなどなど。

面接練習は1人でも出来ないことはありませんが、やっぱり看護学校の入試をよく知っている方にお願いする方が的確です。

面接練習は修正を重ね3回はやりました!

 

まとめ

私は予備校に行き英語と数学を受講しましたが、入試で使わず合格しました。

基礎学力のある方なら独学でも充分だと思います。

ただ学力に自信がなく、小論文と面接のみで受験できる社会人入試でとお考えの方は、予備校で小論文だけ受講するのもありかな?と思います。

理由は、私が通っていた頃は、何か1つ受講していれば、資料の閲覧、面接練習、願書の探索はしてもらえていました。(東京アカデミーです)

また、学校選びではフィーリングも大事なのかな?と思います。

でも卒業させてくれる学校が1番です!

先生や同級生と相性が合わないと3年間はきついです。

学校説明会に参加した際も、自分を卒業させてくれる学校を選んだ方がいいよ!と言っていた職員の方もいました。

看護学校の入試にを検討している方、頑張ってください(*´꒳`*)

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

以上です。

 

 

www.mamanurse1208.com

www.mamanurse1208.com

 

 

 

看護学校に受かる人の共通点、落ちる人の共通点を私なりに考えてみた

ご観覧ありがとうございます(*´꒳`*)

Kasumi です。

私は看護学生なので看護学生の友達が多いです。

皆さん合格したり、一度は残念な結果になったけど、違う年に合格したりしています。

私も実は1校恐らく、面接で落ちています。

なので、自分の失敗も含めて私が感じた落ちる人の共通点、受かる人、落ちてしまう人の共通点をまとめてみました。

あくまで主観ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

  • 落ちる人の共通点
  • 落ちる人の共通点まとめ
  • 受かる人の共通点
  • 受かる人の共通点まとめ

落ちる人の共通点

  • 言葉遣いがきたない
  • 清潔感がない
  • 協調性が無いように感じる
  • 諦めやすい
  • 自分を客観視するのが苦手
  • 学校の傾向を知らなかった
  • 志望動機などがまとまっていない 
  • まとめ

 

 

言葉遣いが汚い

まず言葉遣いが汚い、下品はアウトかな?と思います。友達同士ならまだしも、先生との会話で酷い言葉を使う人は私の学校では現役生でもほぼ、いません。若くてもとてもしっかりしています。

そこで、社会人入試で言葉遣いが汚かったり、普段どうだろう?...と思われると厳しいかな?と思います。

 

清潔感がない

看護学生になると清潔感、身だしなみ!コンタクトダメ!マツエクダメ!爪は短く!と口が酸っぱくなるほど言われます。

なので面接の時点で暑化粧だったり、髪の毛ボサボサだときついかな?と思います。

私は髪の毛は短めで、お団子しないひとつ結びとか、肩につかないボブにして、耳にかけたりして受験しました。メイクは薄く。チークは顔色良くないのでつけましたが、ほんの少し、アイラインもまつげを埋める程度。

厳しめな学校の社会人入試を受けた時は、皆さん驚くほどビシッとしていました。

お団子、前髪は斜めで止める、黒のスーツ、靴なんかもヨレヨレ感なし!

 

協調生がないように感じる

協調生があっても、ないように思わらたらバツです....

私は凄く協調生があるタイプではなく、かなりの自由人ですが、人に合わせることは最低限できます。

面接攻略!でも書いていますが、自分が正しいと思ったら絶対に突き通します!って言い切る人は私の周りには少ないです。

あと、協調生に入るのかは謎ですか、個性が出すぎるのも、人によってはマイナスのようです。

知り合いから聞いた話ですが、服装に関しても、みんな同じような服装で個性がない!とも思いますが、面接の日すら合わせて来れないの?と見られることもあるようです。

 

諦めやすい

数学...無理だ...

英語...苦手...

と思ってしまう。

ここまでは誰でもそうだと思います。苦手なことは避けたいですよね💦

でも、学校は苦手なこともやらないといけないし、諦めて辞められたら学校だっていい気はしません。

だから、やり遂げた!経験ではなくても、継続する力は求められているのかな?と私は思います。

 

自分を客観視するのが苦手

私はこれはとても大切だと勝手に思っています。

自分のキャラを相手がどう捉えているか。捉えるか。それに伴ってどんな言葉を使って答えた方がいいのか?

例えば、私はかなり活気はない方です。( ; ; )

なので、私が、「やる気は誰にも負けません!!!」なんて言った日には残念です(笑)

でも、焦りが顔に出ない利点があるので、私はこうしたいと考えたからこのようにしています。みたいな具体的な言い方をしています。

もちろん活気がある方ならやる気はあります!と熱意を伝えれば良いのかと思います。

 

学校の傾向を知らなかった

これは能力ではなく、受検した方は何も悪くないと思います。

だから、何校か落ちても気にしないで切り替えて欲しいと思います。

社会人入試はあるけど、30歳以上は殆ど受からない。とかありますよ💦

年齢制限がなければ受検資格はあるけれど、受かる確率はまた別の話!

だから気に病まないで切り替えてください( ; ; )

落ちてしまって残念な気持ちはわかりますが切り替えが大切です!

 

志望動機などがまとまっていない。

志望動機や、今までの経験など、自分の考えがまとまっていないとスムーズに面接が進み辛いですよね💦

私も面接が苦手なので気持ちはわかります( ; ; )

でも最低限、聞かれそうなことを適切な言葉、自分が相手に伝えたい思いが誤解されず伝わる言い方を考えておくことが大切ではないかと思います。

以前、こんな事聞かれたらなんて答える?と知り合いに聞いた時、笑って誤魔化すと答えた方がいます。

別に笑って誤魔化せる愛されキャラなら学校によってはアリかもしれませんが、ちゃんと答えた方が無難なんだろうと私は思います。

志望動機や自分についての質問は会話として答えられる必要ありだと思います。

 

まとめ

看護学校受験の場合、面接の点数のウエイトが大きい学校も多く、筆記試験50%、面接50%って学校も結構あります。

私が知っている限り4校、5校受検し、全て1次試験は通ったけど、面接で落ちたなんてザラです。

予備校に通っていた時も

見た目でキツイ...と感じるような個性的な方が落ちることもあれば

私から見たら何で落ちたんだろうと思う方もいます。

私は周りの方から見れば、実力よりかなり上の学校に入学しているので、何で受かったの?と思われるタイプです。

面接官の方の相性と、学校自体との相性も凄く大きいと思っています。

だから、今年ダメだった方、適性がないのではなく、運が悪かっただけかもしれないので、本当に看護師になりたかったら諦めないで欲しい。

私の友達は4回同じ学校受けて最後に受かった方もいますよ(*´꒳`*)

諦めないことはやっぱり大切だと思います!

看護学校に受かる人の共通点

  • 粘り強い
  • 人の意見を聞ける
  • 自分の意見を言える
  • 臨機応変な対応ができる
  • 人の変化を感じ取れる
  • 自分を客観視できる
  • まとめ

粘り強い

特に社会人は粘り強いし、諦めない方が多いです。

看護学校に入学すると、やったことない、知らないことばかり学習します。

中には方向転換をしたり、嫌になって学校に来なくなる方もいますが、私の周りの社会人は嫌だと言いつつ最低限はしっかりやるし、落ち込むことはありますが、しっかり上がってきます。

仮に厳しめな指摘を受けダメージを負っても、何が悪かったか振り返り次に生かそうとしています。

全体的に、嫌になった→挫折する方は私の周りにはいません。

人の意見を聞ける

看護の勉強をしていると、同じ学習をしていても、個々の看護感の違いが比較的顕著に出てきます。

私は結構驚くことが多いです。

同じ事例なのに着眼点が違う!!!

そんな時、現役生も社会人も、相手の意見をちゃんと聞き、視野を広げる、ディスカッションできる方が多いです。

自分と違う意見が出た時、受け入れられないとか、自分が正しいと思い込む方はほぼ居ません。

看護はグループワークで、学習を深める機会が多いので、人の意見に耳を傾けられない方は学力が高くてもキツイと思います。

自分の意見を言える

学校に入学すると、自分が何を考えてその結果どう思ったのか?何をすべきだと思ったのか?と意見交換する機会が多いです。

そのため、わからなかったり、間違ってても、私は〇〇と考えて、〇〇が必要だと思いました。と意見を言ったり、わからないので、意見を聞かせてほしいって素直に言えないとキツイです。

まれに、間違えたくないから言えないって方もいますが、授業中突然マイクを向けられらこともあるし、グループワークでディスカッションする度にハラハラしていたら精神的にかなり辛いと思います。

臨機応変な対応ができる

学校に通っていると、時にどうしたら良いのかわからない事態に見舞われます。

実習先で勘違いされて指摘を受けたり....

そんな時意固地にならず臨機応変に対応している方が多いです。

自分だけの感情だけでなく、自分がどんな対応をするべきかを考えられる方が多いです。

外部から講師の先生が来てくださった時、最後に質問するのも社会人が多いです。

↑質問することなくても、雰囲気的に誰かがやらざるおえない時なんかよく発言します。

人の変化を感じ取れる

表情や仕草で気持ちを察することが得意な人が多い気がします。

友達同士でも、迷惑かけまいと、明るくしていても、何となく誰かが気付きフォローしたりしています。

先生に対しても、指導者さんに対しても、患者さんに対しても同じです。

こんな風に言ってくれたけど、本当はちょっと違ったかな?と察したり、人によって関わり方をうまく変えたりできる方が多いです。

多分、現役生も同じです。

実習だと誰かしらピリピリすることが多いですが、みんな変化を感じ取って、相手に対して自分がどう関われば良いか考えて行動しています。

言いたいことがあるなら存分に言わせてあげよう...1人になりたそうだからそっとしておこう...

そうやって助け合って生活しています。

助け合わないと乗り越えられません(笑)

自分を客観視できる

全員ではありませんが自分を客観視できる方は多いと思います。

質問1つでも、自分は相手にとってどんな人物か理解しています。

それを理解せず、あの人はこれで大丈夫だったから自分も大丈夫って認識して行動すると痛い目に合います。

自分は相手からこんな風に見られているから、ここまでは言っても大丈夫とか、ここはしっかりしないとってわからないと、そもそも面接もキツイです。

相手のことも自分のことも知ることが大事ですね....

まとめ

看護学校では抽象的で答えがないけど、グループで合わせていかないといけないとか、支え合わないとクリアしていけない。1人じゃ解決しきれないことが多いです。

そのため最低限、協調生を持ちつつ、周りを乱さず自分の意見もしっかり言える方が多いです。仮に自分が正しいと思っても、相手の話を聞くことは大切なのではないかな?と私は思います。

わからなかったら、素直にわからないと言えることも大切。

人の意見は聞けるけど、自分の意見もしっかりあって流されないことも大切だと思います。

また何かあれば書き足したいと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました(*´꒳`*)